バイク乗りという生き方①

バイク乗りというのは生き方だ!

たとえば、財布をどこにしまうか。
それだけでも、バイクに乗ることを中心に考えている人と
そうでない人とでは、違ってくる。

ウォレットチェーンの付け方一つでも変わってくる。

週末アウトローな小金持ちの方々や、中年デビューを果たした方々などは
バイクには乗っているがバイク乗りではない。
生活、生き方の中にバイクが存在していない。
中年でバイクに乗り始めた人たちをすべて否定するつもりはない。
ただ、乗り始めた時点ではバイク乗りとは言えない。
これからいろいろな経験を積んで是非、バイク乗りになっていただきたい。
週末アウトローや、バイクを盆栽化している方々は、
人生の傍らにバイクがいないことが分かってしまう。
非常に残念なことだが、それもバイクの楽しみ方の一つなのだ。



バイク乗りというのは、生活の中でバイクに乗るということが自然と溶け込んでいる。

ただし、そこには通勤・通学でバイクを利用している人や、
職業ライダーは除外した方が良いと思う。
仕事のため、お金を稼ぐためにバイクに乗るのではなく、
自然と生き方の中にバイクがある、それがバイク乗りである。


一昔前の不良たちなんかは、バイクとの接し方に関してはバイク乗りと言えたかもしれない

その大半は、自分を飾るための道具、女性にモテるための道具として利用していたに過ぎない。
東本昌平氏の著書「キリン」の中の1シーンに
バイクに乗り始めた中年男性に
「ようこそ、こちら側へ」
とおどけているシーンがある。

バイクに乗っていない人、ファッションアイテムとしてバイクを利用している人には
理解できない壁があることを表現してくれているのだろう。

リターンライダーの方々も、私はバイク乗りの仲間だと思いたい。


子育てや、仕事の都合でバイクに乗れなくなり手放すという形で、
こちら側から去っていく人は非常に多い。
年齢を重ねてから、再度こちら側に戻ってくるのには大変な労力が必要だ。
家族の説得、年齢・身体能力に見合ったバイクの選定・置き場所の確保など、
乗り越えなくてはならない壁が沢山ある。

一方で、私はリターンライダーの方々を尊敬している面もあります。

いつまでも、バイクに乗れる自分を大事にするあまり、
大切な相棒であるバイクが盆栽化してしまい、
埃まみれでバッテり-が上がっている状態で放置されている姿を見るのは忍びない。
その様な状態にならずに、スパッとバイクを降りたことに尊敬の念を抱ける。
また、様々な事情でバイクに乗れなくなったにも拘わらず、
再度、バイクに乗ろうと思ってくれたこと、
実際にバイクに乗ってくれていることに、賛辞を贈らせていただきたい。

バイクに乗っている人について語ってみたい。

通勤・通学でバイクに乗っている人


都心部では大分減ってきていると思われる。
朝の通勤・通学の時間帯を見ても、
圧倒的にバイクを通勤・通学に利用している人の数は減ってきていると思われる。
但し、これは筆者の住む都心部での話であり、
地方在住の方々の通勤・通学に関しては除外させていただく。

移動手段としてバイクに乗っている人

ちょっとそこまで出掛けるのにバイクを使う。
遊びに行くのにバイクを使う。
ちょっとそこまでご飯を食べに行くのにバイクを使う。
上記の通勤・通学でバイクに乗っている人もこの中に含まれるが、
通勤・通学で使用するのと似て非なる者なり。
遊びに行く・買い物に行く手段としてバイクを使用する人たちを大別してこのグループに分けたい。

自分を誇示するためにバイクに乗っている人


年齢層が低いところで行くと、珍走な方々。
まぁ、古き良き時代の焼き直しをしているつもりなのかな?
自由を謳ってはいるけれども、規律だの伝統だのに縛られている可哀そうな人達。
珍走な人は珍走な人で、バイクに乗って楽しんでいるのだから、
これはこれでバイクの乗り方としてはアリなのかな?
バイクに乗って走ることを愉しんでいるので、
バイク乗りの仲間なのかもしれない。

週末アウトローな人たち。

自分をアウトローっぽく見せるためにバイクに乗っている人達。
「道の駅」や「サービスエリア」にあつまり、
傍若無人な振る舞いをしている人達。
主にハーレー・ダビットソン等の大型バイクに乗り、
走りもせずに、爆音を轟かせている迷惑な人達。
筆者もハーレーに乗っているので、同類に見られ迷惑をしている。
寒かったり、天気が悪くなりそうだと出現率が下がる。
ブログ等では
「〇〇日振りに乗ろうと思ったら、バッテリーが上がっていて乗れなかった」
「△△のバッテリーは1年持たなかった。」
「◇◇で◆◆が売っていたので即効ゲット」
など、バイクに乗っていない記事が多いのが特徴。
通称:ハレ珍

yaehな人たち。


ヤエーとは…(こちらのサイトを参考にしてください。
バイクに乗ることを目一杯楽しんでいるのが伝わってくる人たちです。
ただし、最近は無理にヤエーをしている人が増えてきているので、
今後の事故の原因等で取沙汰されないことを祈っています。
コーナリング中の無理なヤエーや、
タンデムしながらの過激なヤエー、
ちょっとアピールし過ぎだろうと感じる、全身を使ったヤエーなど
最初はただのあいさつから始まったハズのヤエーの方向性が変わってきているような気がする。
時たまブログ等で「〇〇ですれ違った△△に乗っている奴がヤエーを返さなかった。」とか
「◆◆にのっている奴はヤエー率が低い」とかの書き込みを見かけますが
他人に強制するものでもないので、その辺は考えて書き込みをしてもらいたいですね。

峠道で本気でバイクに乗っている人

筆者も若かりし頃、峠道を必死で走っていたので気持ちは分かります。
但し、80年代の交通事情と現在の交通事情ではまるで違いますので、
そういった遊びは是非ともサーキットでやっていただきたいです。
別に、道交法がどうのとか、騒音がどうのとかいうつもりはありません。
ただ、レーサーレプリカ全盛期のあの頃のようには公道では遊ぶことが出来ないというのを理解していただきたい。
あくまで、本気で走っている人達のことですよ。
愉しんで走っている人のことまでは指摘していません。

膝を摺るためにバイクに乗っている人


気持ちはよく分かります。
膝擦ると気持ちいいんですよね。
最近は絶滅危惧種ですよ。
前述の本気な人たちの一部というか、
一歩手前な人です。
早く走るために膝を擦るのではなくて、
楽しく走っていたら結果的に膝を擦ってしまったという方向に進んでいただきたい。
考え方、意識の問題です。

ロングツーリングをするためにバイクに乗っている人


申し訳ありません。
先に謝っておきます。
筆者は偉そうに語るほどのロングツーリングの経験がないので、
あまり詳しくは分析できません。
筆者の経験の範疇でいくと、
不便な長距離移動が楽しいんです。
筆者の経験では、若かりし頃東京から仙台まで一人で延々と走った記憶と
同じく若かりし頃、仲間たちと東京~広島まで走った記憶位しかありません。
当時はインカム等はなかったため、延々と排気音と風切り音を聞きながら走るという
まさに苦行でした。
但し、目的地に着いた時の達成感は物凄いものでした。
走った人にしかわからない。
でも、筆者はあまり経験できていません。
なぜでしょう。
ロングツーリングをするには時間的な余裕が必要なんです。
生き急いできた筆者にはロングツーリングをする時間的余裕がありませんでした。
これから、ロングツーリングも楽しみたいなと思っています。

ツーリングをするためにバイクに乗っている人


ツーリングという非日常に気軽に身を置きたい人達です。
長距離を走るというよりは観光等を交えて日帰りで移動するために
バイクに乗っている人をここに分けてみたいと思います。
筆者もここに所属しています。
バイクと共に出掛けることを楽しみ、
出掛けた先でのことを楽しむ。
初めて行った所でもバイクなら比較的気軽に停車することができるので、
観光や散策も楽しめます。
前述のロングツーリングするためにバイクに乗っている人とも共通しています。

さて、これからが本題です。
結局、バイク乗りってどんな人のことを指してるの?

筆者のいうバイク乗りとは、

生活の一部にバイクが溶け込んでいる人のことを指しています。
詳しくは別に語らせていただきたいのですが、
例えば、服装。
「バイクに乗るのに適した服を着ている」のではなく、
「バイクに乗るのに適した着こなしをしている」ということです。
例えば走らせ方でいうと、
「バイクを早く走らせるのに夢中になる」のではなく、
「バイクを楽しく乗るのに夢中になる」ということです。
この一線が難しいのです。
バイクに乗り始めた頃は、走らせているだけで楽しかったハズなのに、
いつしか、一日で走る距離にこだわりだしたり、
峠道を走り抜ける速さにこだわりだしたり、
最高速〇〇km出したとか速さにこだわりだしたり、
これは〇〇年前のバイクで~とか、
いろんな事にこだわりがでてくると、目が三角になってきます。
目が三角になってきたら、もう楽しめてないんです。
楽しくバイクに乗っていることが大前提となり、
かつ、バイクが生活に溶け込んでいる人、
筆者はそんな人をバイク乗りと言いたいです。

最後に、筆者もまだバイク乗りとは言えません。

理想のバイク乗りを目指して日々切磋琢磨しています。
筆者のいうバイク乗りというカタチが皆さんに伝わっていることを祈ります。
ご安全に!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする